美浜町社会福祉協議会の主な取り組み

本会の具体的な取り組みを紹介します。

心配ごと相談所

心配ごと相談所では、皆さんの心配ごとや困りごとについて無料で相談に応じています。秘密厳守ですので、遠慮なくご利用ください。また、弁護士による法律相談も行っています。
開設日は第2水曜日と第4水曜日で、事前の予約は不要です。直接開設時間内にお越しください。但し、開設日が祝日に当たる場合は、その翌日に開設します。
11月は24日(木)に開設します。

令和4年度の「心配ごと相談所」の開設日は、こちらから一覧表(PDF)がダウンロードできます。

⇒ 令和4年度心配ごと相談所日程一覧(PDF)

第2水曜日

時間: 午前9時~正午 (受付11時30分まで)
会場: 美浜町福祉センター 2階 会議室
住所: 美浜町北方一丁目1番地(旧中部電力美浜営業所)

第4水曜日

時間: 午前9時~正午 (受付11時30分まで)
会場: 野間公民館
住所: 美浜町大字野間字石名原26-1

△ページの上に戻る

車いすの短期貸出

短期間“車いす”を必要とされる方に貸出を行っています。ケガ等で病院への送迎や、学校・職場での利用、旅行等の外出時だけの利用、介護保険要介護認定を申請中の方等幅広くご利用いただけます。また子ども用の車いすもあります。

貸出期間

1ヶ月以内を基本としますが、最長2ヶ月までご利用できます。

貸出にあたって必要な物

申請書(社会福祉協議会にあります、印鑑は不要です)。下記より申請書様式をダウンロードできます。

車いす貸与申請書(wordデータ)

車いす貸与申請書(PDFデータ)

利用料金

無料

事前予約

貸出の予約受付を行っております。なお、空き状況があれば当日窓口に直接お越しいただき即日貸出も可能です。具体的に借用希望の車いす(例:介助用のブレーキが付いているタイプ、子ども用の座幅が小さいタイプ等)がありましたら、事前予約をお勧めいたします。

△ページの上に戻る

生活福祉資金貸付制度

他の資金の借り入れが困難な所得の低い方や、高齢者・障害者の方がいる世帯に、住宅、修学、福祉、就労支援などの資金の貸付と、あわせて必要な援助を行い自立した生活を送ることができるよう支援する制度です。またあわせて、返済していただく必要があることから、貸付を行うにあたっては連帯保証人の有無など一定の条件を満たしている必要があります。
この条件は、貸付の種類によって違いがありますので、詳細はご相談、お問い合せください。
なお、貸付元となる愛知県社会福祉協議会のホームページに少し詳しい内容が載っております。こちらをご覧ください(愛知県社会福祉協議会のページとなります)。

△ページの上に戻る

日常生活自立支援事業

高齢者や障害者の方々が、住み慣れた地域で安心して自立した生活が送れるよう、福祉サービスの利用などに関わる相談やお手伝いをし、その生活を支援する事業です。この事業は愛知県社会福祉協議会より委託を受けた事業で、ホームページに少し詳しい内容が載っております。こちらをご覧ください(愛知県社会福祉協議会のページとなります)。

こんなことでお困りのとき
  • 福祉サービスの利用手続きや介護保険の申請援助等をしてほしい。
  • お金の出し入れなど、日常的な金銭の管理に不安がある。
  • 通帳や印鑑の保管に不安がある。
  • 一人暮らしの生活や将来の生活に不安がある。
対象

認知症の高齢者、知的障害者、精神障害者で判断能力が十分でない方で、
日常生活での福祉サービスの利用や、金銭管理等がうまくできない方々が対象になります。

利用料

福祉サービス利用援助、日常の金銭管理・・・1回1200円(生活保護受給者は無料)
書類等の預りサービス・・・月額250円

手続き

社会福祉協議会の窓口にご相談ください。専門員がご自宅や施設・病院を訪問して詳細を伺います。

△ページの上に戻る

おもちゃ図書館・おもちゃ病院

平成28年4月より、おもちゃキャラバンボランティアうみはの皆様のご協力で美浜町初となる『おもちゃ図書館うみは』を開館しました。「おもちゃ図書館」は、おもちゃがたくさんあり、誰でも自由に遊べる場です。
また同時にボランティアグループ「トイクリニックみはま」の皆様のご協力で、『おもちゃ病院・トイクリニックみはま』も開院しました。→詳しくはこちら

△ページの上に戻る