◆ 登録ボランティアグループの紹介
美浜町社会福祉協議会ボランティアセンターでは、美浜町内でボランティア活動に取り組むグループや個人の方に登録いただき、情報の提供、資料作成支援や活動資機材の貸し出し、活動助成金の交付、ボランティア活動保険の加入料補助等を行っております。
現在、障害のある人と共に取り組む活動、子育てや高齢者の支援、居場所づくり、まちの美化作業、減災の取り組み、病院や図書館での活動など、約50のボランティアグループや、個人で活動されている方に登録いただいております 。
下記は、登録グループの活動内容を一覧にまとめたものです(PDFデータ・令和4年1月18日現在版)。
令和3年度は、昨年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、グループによっては活動の自粛、大幅な活動内容の変更、休会等の判断を行っているところもあります。また、下記の一覧表や冊子への掲載を行っていないグループもあります。
個々の活動につきまして、お問い合わせは社会福祉協議会までお願いいたします。
◎A4サイズ4頁にコンパクトにまとめた一覧表
◎各グループ毎に詳細をまとめた冊子(28頁)
⇒【 令和03年度美浜町社協・ボランティアグループ紹介冊子】
◆ ボランティア活動保険のご案内
ボランティア活動中の事故により、ボランティア自身がケガをした(傷害事故)、他人にケガをさせてしまった、他人の物を壊してしまった(賠償事故)等の事故を幅広く補償します。
◆ ボランティア行事用保険のご案内
この保険は、社会福祉協議会およびボランティア活動を推進する民間団体が主催者となるボランティア活動に関わる活動中に参加者がケガをした場合に適用される「傷害保険」と、事故により主催者が法律上の賠償責任をおった場合に適用される「賠償責任保険」をセットにした保険です。
▽保険内容の詳細については、こちらへ
愛知県社会福祉協議会ボランティアセンターホームページ
◆ ボランティア活動資材の短期の貸出
使用が営利目的ではないボランティア活動、又は福祉の推進を目的とした活動を行う方(原則グループ・団体に限る)に無料にて貸出を行っています。
◆ 貸出期間
貸出の日から一週間以内です。ただし、返却日が閉館日に当たる時は、その翌日までご利用いただけます。
◆ 貸出にあたって必要な物
申請書(社会福祉協議会事務所にあります、印鑑は不要です)。下記より申請書様式をダウンロードできます。
ボランティア活動資材貸与申請書(Wordデータ)
ボランティア活動資材貸与申請書(PDFデータ)
◆ 貸出資材の一例
点字器、高齢者擬似体験セット、OHC(書画カメラ)、プロジェクタ、自立式スクリーン(80インチ)、ポータブルPAアンプ(マイク付) 拡声器、綿菓子機、コードリール、運動会用品(玉入れ、パン食い競争道具、万国旗、バトン、着順旗、効果音BGMCD等々)、CDラジカセ、マイクスタンド(立脚型・卓上型)、着ぐるみ(リス・トラ・ウサギ・パンダ)、サンタクロース衣装、ボール類(ソフトバレー・ドッジ・ドッジビー)、ブルーシート、クーラーポット(大・中・小)、折りたたみテーブル、クーラーボックス、クーラーバック、かき氷機、餅つき機、ハンドベル(8音、20音)、バルーンボールセット、DVDレコーダー、非接触型体温計、加湿器、子ども用の杵 等々
◆ 事前予約
貸出の予約受付を行っております。なお、空き状況があれば当日窓口に直接お越しいただき即貸出も可能です。予約状況によってはご用意できない場合もありますので、お早めのご予約をお勧めいたします。
◆ 収集ボランティア活動
美浜町社会福祉協議会では、下記の物品の収集箱を用意し、収集活動を行っている専門の団体等に送付しております。それぞれ1枚、1つからでも構いませんので、ぜひお持ちください。
*未使用または書き損じハガキ(年賀状も可)
*使用済み切手
*使用済みプリペイドカード・テレホンカード
*エコキャップ(ペットボトルのキャップ)
▽それぞれの送付先や、活用方法は下記のサイトを参考にご覧ください。